6054件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-13 令和 5年第 1回定例会-03月13日-03号

これまでに耕作放棄地解消した事例といたしましては、荒廃農地等の再生事業活用し、栗やカンショの作物を約3ヘクタール作付しております。以上です。 ○議長大関久義君) 田村泰之君。 ◆12番(田村泰之君) 耕作放棄地の利活用対策については分かりましたが、周辺環境に悪影響を及ぼす農地についてどのように対応しているのか、伺います。 ○議長大関久義君) 産業経済部長古谷茂則君。

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第1号) 本文

まず、「農業振興」につきましては、農業生産基盤の強化をするため、基幹用水路の改良や圃場整備に要する経費支援するとともに、農業用用水路防護柵を設置し農業用施設安全対策を推進するほか、新規就農者に対する国や県の補助金活用した農業経営への支援耕作放棄地解消に向け、地域住民との連携による、低コスト土地の力を生かした荒廃農地対策に取り組んでまいります。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第3号) 本文

山間地域農業は、人口減少とともに過疎化が一段と進み、また高齢化の進展で荒廃農地耕作放棄地が増えております。中山間地域農地農業を守るといった視点からも、深刻かつ危機的な課題といっても過言ではないと思います。  多発する自然災害。田畑の管理は、土地の保水、土砂流出防止効果等環境保全に重要な役割を担っています。  

神奈川県議会 2023-02-24 02月24日-06号

県内農業の現状は、高齢化とともに農家戸数減少、それに伴う荒廃農地増加など、農業を取り巻く状況は依然として厳しいものであります。  将来にわたり農業が持続的に発展していくためには、圃場、水路や農道など農業生産基盤整備が不可欠であり、地域の中心的な担い手である営農意欲の高い農家などに農地集積を進めることが重要であります。  

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

このようなことから、本市のみならず、全国的にも荒廃農地増加傾向にあり、将来の農業、そして国内の食糧問題にも発展するとして、非常に危惧をされております。このため、行政と民間が一体となって、優良品種への転換や、コスト削減に向けた栽培方法を改善するなど、さまざまな努力が続けられておりますが、依然厳しい状況が続いております。

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

内容としては、個人で維持管理ができなくなってしまった荒廃農地、耕作放棄地の新たな活用方法として市の工業用地とか住宅地として利用転用できないかという内容だったと思います。そのときの北原部長答弁が、農業委員会と連携して、農地農地として活用していきたいという答弁だったと思います。

高崎市議会 2022-12-14 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月14日-06号

現在ジャパンキウイ株式会社吉井多比良地区キウイフルーツ生産に取り組む計画があり、荒廃農地整備後の圃場の設計や測量に対して補助するものである。負担割合は、国が2分の1、県が4分の1で、残りの4分の1を市町村事業者が負担することになるとの答弁がありました。  以上が質疑・答弁の主な内容です。  続いて、採決の結果について御報告いたします。

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

初めに、本市耕作放棄地面積について申し上げますが、福島県の市町村毎の人と農地状況まとめによりますと、本市における平成27年12月末時点荒廃農地面積は14ヘクタールでありましたが、令和2年11月末時点では111ヘクタールとなっており、比較いたしますと、97ヘクタールもの耕作放棄地増加している状況にあります。 

倉敷市議会 2022-12-13 12月13日-05号

世界的な人口増加を踏まえるとともに、食料自給率の向上が求められる我が国において、安定的な食料生産と供給が行われるよう荒廃農地の発生を防止し、食料生産基盤である耕地面積を維持する必要があると考えますが、その実現のため、本市においてはどのような課題があると認識されているか、お尋ねいたします。 ○議長中西公仁君) 坂田文化産業局参与

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

その収益は全て地元に還元され、荒廃農地再生地区内の維持経費に使われています。また、近県や鹿児島県からの移住者も増え、小学校は、6年前に児童数が4人で廃校目前であったのが、現在では13人に増え、2年後には20人まで増える予定だそうです。 移住が増えている理由として、豊かな自然との共生、子育てしやすい環境地区に共感したなどと言っています。

大町市議会 2022-12-09 12月09日-04号

◆3番(傳刀健君) 耕作放棄地がこの5年間で56ヘクタールも増えて92ヘクタールですか、さらには従事者高齢化率が、大町市が大体38%超ですけれども、85.1%、かなり高齢化が進んでいるという認識というか、もうその数字にちょっと驚くわけですけれども、市の農業振興計画の中には、再生可能な荒廃農地令和元年22ヘクタール、再生可能なです、再生可能な荒廃農地令和元年22ヘクタールあったと。